管理栄養士の食育ブログ

食育に特化した料理教室を自宅開催するのが目標で、勉強しようと思っているところです。

☆おやつのレシピ クッキー☆

こんにちは。

管理栄養士のmimiです。

夏休みもあと少し。
今年は夏が涼しいですね。

少しずつ季節がずれていて
もう季節は秋に移り変わったのではないか?と思う今日この頃です。

わたしは4連休の夏休みをいただき、
夏の目標だった、レシピ本第2弾を完成させました!

f:id:mimi27syokuiku:20170820062830j:plain



今日はその中から、レシピを紹介します。

f:id:mimi27syokuiku:20170820062909j:plain


レシピはサクサクのクッキー。
サクサクに仕上げために材料のポイントがいろいろあります。

まずはレシピをどうぞ。

f:id:mimi27syokuiku:20170820062931j:plain



わが家でもとても楽しく、おいしくいただきました!


ここでサクサクに仕上げるポイント。

まずは粉砂糖を使うこと!

粉砂糖はグラニュー糖を粉砕した砂糖で、とても粒子の細かい砂糖。
他の砂糖でも代用はできますが、
サクサクに仕上げるなら、ぜひ粉砂糖をお使いください。

卵は卵黄を使っています。

卵黄は油分が多く、全卵を使うよりもさらにサクサクの仕上がりになります!

砂糖を上白糖、グラニュー糖に変えて、食感の違いを感じたり、
卵を全卵に変えて比較したり。

自由研究になるかもしれませんね!

ぜひみなさまもお試しください。




さて話は変わり、栄養バランス良く
毎日食べられていますか?

先日、食育セミナーに参加してきました。


食は1日3回、
今子どもが5歳だとしたら、
20歳の成人まで
1日3回×365日×15年
16425回あります!

80歳まで計算したら、
82125回!!

この回数、バランス良く食べるのと
乱れた食事を摂るのでは
身体に大きく差が出てしまうのでは?

毎日の食事は大切、とのお話でした。

毎日、毎食、
栄養バランスをガチガチに考えるのは大変。

糖質
たんぱく質
野菜

これがバランス良く摂れているか、
これだけ意識してみてはいかがでしょうか。

糖質は、ごはん、パン、麺、芋、コーンフレークなど主食になるもの

たんぱく質は、肉、魚、乳製品、豆腐などの大豆製品など

あとは野菜、果物
これはいくらでも、何種類でもたくさん食べて◎!

毎日少しの意識で、より健康的な毎日が過ごせたら良いですよね!



夏休みもあと少し!
大いに満喫してください。

お読みいただき、ありがとうございました。

☆おやつレシピと母としての働き方☆

こんにちは。

管理栄養士のmimiです。

夏休み真っ只中!
楽しくお過ごしでしょうか?

今回は夏休みに楽しめるレシピをご紹介します。


4歳の子どもが突然、

ポップコーンって、何からできているの?と言い出しました。

トウモロコシの豆だよーと答えましたが、
いつも食べているトウモロコシで
出来ている訳ではないし、、

どうなのでしょう?

調べてみましたら、
爆裂種と呼ばれる種類のトウモロコシを使うと、
皮がしっかり固いので、
ぷっくり膨らんだポップコーンになるとか。

小さな豆がプクッと膨らむところ、

出来立てのおいしいところ、

いろいろな味が楽しめるところ、

手作りの魅力は、いっぱいです!

ぜひ作ってみてくださいね!


☆キャラメルポップコーン☆


f:id:mimi27syokuiku:20170809074458j:plain


ポップコーンの素  30g
サラダ油  大さじ1

ラニュー糖 大さじ2
水 大さじ1
バター5g


1.ポップコーンと油をフライパンに入れて、蓋をして中火にかける。
☆厚手の鍋、蓋を使うのがポイント

2.ポンポン弾ける音がしてきたら、鍋の蓋を抑えて鍋をゆする。
音が無くなれば出来上がり。すぐに器にうつします。
☆熱いうちに塩をまぶせば、塩味のポップコーンに!

3.フライパンにグラニュー糖と水を入れて強火にします。

4.泡が少し大きくなり、ゆすると液がゆっくり動くようになれば、
中火にしてバター、ポップコーンを入れて絶えず混ぜて、キャラメルがポップコーンにまぶされ、色づくまで混ぜる。
出来たら直ぐに器にうつす。

とても簡単にできて、
子ども達も大興奮!!
ぜひお試し下さい。
ポップコーンもキャラメルも
かなり熱くなります。
火傷にはご注意くださいね。



わたしは食育をしたく、
料理教室をするのが夢ですが、
6月からは会社員で、全く食育と関係のない仕事をしています。

そもそもは13年、料理教室で会社員として勤めていました。
大好きな仕事でしたが、子育てをしながら土日祝、遅番をメインに仕事をするのが難しくなり、
苦渋の選択で仕事を辞めました。

料理教室の仕事が好きでした。

母親で子育てを楽しみつつ、
好きな仕事もする

ベストなバランスを見つけたいのですが、
わたしはまだ、模索中。

土日祝子どもと過ごせること、
勤務時間は、今の仕事で有り難く思っています。

保育園に預けるには、
2か月以内で次の仕事を決めなくてはならないし、

自由に働ける訳ではなくて、
週◯回、◯時間以上と条件もある。
お金も欲しい!

そんな中、料理教室の夢を叶えるには、
一歩一歩、自分で決めて
やるしかない!!

まずは夏のうちにレシピ集のまとめと、

料理教室について、
少しは前に、先に進みたいなーと
思っています!

この本を近くにおいて、夢を忘れず。

f:id:mimi27syokuiku:20170809074534j:plain


ママでもやりたいことをやる!
好きな仕事を思いのままにやる!
好きな仕事をしたい!

最近強く思います。

朝時間、1日15分。
休みの日は90分。

絶対夢を叶えるための時間をとるぞ!
ならば毎日の仕事も頑張れる!
とりあえずは毎日、コツコツ。
前にすすむ!頑張る!

お読みいただき、ありがとうございました!

ではまた。




料理を通じて勉強!

こんにちは。
管理栄養士のmimiです。

もうすぐ子どもたちは夏休みですね!
保育園児の我が子に、休みはあまりありませんが、、、。

夏休みは、特別な経験をたくさんさせてあげたい!親心。

先日、近所の自宅でされている親子料理教室の夏休み体験に申し込んだので。
今、参加を心待ちしているところです。

プールにも行きたいな。
夢は膨らみます。


さて、我が4歳の子。
あまり勉強は好きでは無い様子。

字や数字を自由に書くのは好きだけど、
ワークをこなすのは苦手なようで、

昨年夏のワークを1冊こなしたのが初めて。
先日、夏のしまじろうを買ってあげるから!と
しまじろうを餌に、笑。
ようやく数字ワークを1冊終えただけ。

わが家にやりかけのワークがゴロゴロ、、、。

足し算、引き算について
教えているのですが、なかなか身に入らない。
どうしたらやる気になるものだろう、、と
少し気になっていましたら、

どうやら、料理は好きなのですね。

やりたい!と積極的で。

レタスをちぎったり、
卵を割ったり、
箸で材料を混ぜたり、
カレールーを鍋に入れたり、

先日ジャガイモ堀りで掘った芋を洗ったり。

先日は
ジャガイモを蒸して、ジャガバターで食べよう!と
ジャガイモを洗ってもらい、蒸し器へ。

コンロのタイマーが付いています。

今、1ってなっているから、
10分までタイマーかけて。

+は増える
-は減る

1から10にするのはどっち?

10にするのに、何回タイマー押した?

1に9を足すと10だね

などなど。

算数ワークは全くやろうとしない、わが子も
料理を作りながらだと、スッキリ頭に入る!
理解も出来た様子。

レシピを読めば、国語に
調理するとどうなる、が分かると化学
分量の計算で算数
料理のレシピ作りでアイデア、図工、家庭科、

などなど

料理は学習のツールに。

わたしも料理を通じてならば、
勉強を教えるのが楽しくて。

足し算、引き算、スイスイ教えられる。
息子も出来て嬉しい様子。

勉強が苦手な子もいるかもしれない。
料理を通じて、様々なことを
多くの子供たちに伝えたい!と改めて思うのでした。



わが家は共働きですが、
忙しく帰ってからも、
こどもと一緒におやつを作ったり、
簡単な料理を一緒にしたいな、と思っています。

同じ想いのママと楽しめる、
毎日が楽しくなるようなレシピを作って
いきたいと改めて思っています。


↓先日作ったレシピ

ジュースを使ったフルーツゼリー


f:id:mimi27syokuiku:20170720202655j:plain

↓レアチーズケーキに様々なソースをかけて

f:id:mimi27syokuiku:20170720202832j:plain




また次回からレシピも綴りたいと思います。
よろしくお願いします。

ではまた。


☆七夕の願いごと 食育ワーク☆

こんにちは。


管理栄養士のmimiです。


今日は七夕。
お願いごとはしましたか?


わたしは、こども達の通う保育園、
ショッピングセンター、
至るところでお願いごと。

短冊には書いていませんが、

☆自宅で子どものための料理教室ができますように

☆おやつや食のワークを出版したい

がわたしの夢で目標です。

叶うように頑張らなきゃ。

今回はおやつレシピはおやすみです。

先日は蒸しパンを作りました。

こども達に大好評でした。


f:id:mimi27syokuiku:20170707135019j:plain


母の味のレシピは、これからたくさん増やしたいなと思っています!

また掲載しますので楽しみにお待ちいただけたら、嬉しいです。


今回は食のワークの一部を書きます。

わたしがやりたいことのひとつ。

楽しい食べ物ワーク。



幼稚園から小学生のお子様をお持ちの方は、ぜひやってみて
感想がいただけたら嬉しいです。

旬の食材

のワークです。

f:id:mimi27syokuiku:20170707135050j:plain


旬の食材は栄養満載、
値段も安く、その時期に体が必要な栄養を多く含む素材。

ぜひ旬を意識してとりましょう!


こんなワークを作り、
食べ物を通じて、
地理や化学や、絵を描いたり
いろいろなことに興味がある子に育つといいな。

これがわたしの願い。


余談ですが、最近、100円ショップで
購入した絵本ノートにはまっています。

自由に物語を描いて
絵本が作れるノート。




この絵本ノートに、いつか食育ワークをまとめよう。

f:id:mimi27syokuiku:20170707135147j:plain



このブログに向き合う時間が
夢とわたしの生きる道を確認する時間。

読んで下さる方に感謝して、、

今回もお読みいただき、ありがとうございました!





☆季節の手仕事 梅シロップ☆

こんにちは。
管理栄養士のmimiです。

ジメジメした梅雨の時期。

気持ちまで落ち込みがちな日も、
出てくるかもしれませんが、

毎日の生活を楽しんで、
気温の変化にも負けず、楽しく元気に
過ごしたいですね!



さて今回のレシピ。

日本には四季があります。
季節の手仕事をわたしは楽しみたいと
思っています。

今の時季の手仕事といえば梅。

わが家で、今年は
子ども達と一緒に梅シロップを作りました。

出来たらドリンクに、
梅シロップをゼリーに。
シロップをお料理に。
いろいろ使えます。

f:id:mimi27syokuiku:20170620221858j:plain


作り方は簡単。

材料
青梅  500グラム
砂糖 500グラム

作り方
1.梅はたっぷりの水に1時間漬けて、アクをぬく

2.水気を丁寧に拭きとって、梅のなり口を竹串を使い、とる。

梅のなり口は
ゴミや水分も溜まりやすいので、丁寧に取ります。

この作業、子どもも楽しめます。

傷つけないように、
丁寧にとるように!
声をかけてあげましょう。

3.梅をジップロックに入れて、冷凍庫で一晩かけてカチカチに凍らせます。

4.煮沸消毒した瓶の水気をよく拭き、砂糖、梅、砂糖、梅、砂糖、の順に入れる。

5.1日1回瓶をふり、1週間〜待つ。
砂糖が溶けたら出来上がり。

今年、わが家の4歳の子が
楽しんで梅の作業をしました。

毎日眺めて仕上がりを楽しみにするのも良い経験!

自分が手をかけたものは、
きっと愛情持って大事にいただくはず!

わが家の毎日の定番にしたいと思います!
季節の手仕事、良いですね!


今日のメインになる梅の栄養ですが、

梅は有機酸を多く含みます。
疲労回復などに有効なクエン酸、リンゴ酸、コハク酸、酒石酸、
その他各種有機酸が豊富に含まれています。

梅の栄養価値は果物の中でも優れており、
タンパク質や、カルシウム、カリウム、リン、鉄などのミネラル(無機質)や、
ビタミンA・B1・B2・Cなども豊富に含まれています。


具体的には、
疲労回復、老廃物の排出、
血液をサラサラにする作用や、
子どもの成長に欠かせない
カルシウムや鉄分を吸収しやすくする効果もあります。

もっともっと。

この梅パワーで、今年の夏は元気に乗り切れたらいいな。


季節の手仕事をこどもと一緒に楽しむ暮らし

わたしの幸せです。
一歩一歩、やりたいことを形に。



ではまた。

☆親子で作れるおやつのレシピ オレンジグミ☆

すっかり初夏の陽気。

管理栄養士のmimiです。
こんにちは。

梅雨がやってきました。
毎日気温がガタガタ。

1歳の子は季節の変わり目に負けて、
風邪をこじらせています。

失って気づく、健康のありがたさ。

みなさまは元気に過ごされますように。


さて、今日ご紹介するのは、
グミです。

こどもに、何で出来てる?
どんな味が好き?

なんてお話しながら作ると楽しいです。

グミのレシピをご紹介。

食べきりサイズのおやつのレシピ

☆オレンジグミ☆

f:id:mimi27syokuiku:20170609055820j:plain



材料
オレンジ 1個
→果汁を絞り、50mlとる
ラニュー糖 小さじ1と2分の1
水飴 小さじ1
ゼラチン 5グラム
水 大さじ1
レモン汁 小さじ2分の1

準備
ゼラチンと水を合わせ、ゼラチンをふやかしておく

1.オレンジ果汁を鍋に入れて、7分煮詰め、25mlになるまで煮詰める。
→煮詰め終わったら計量し、25gはかりで計る。

2.グラニュー糖、水飴を入れて火にかけ、混ぜてよく溶かす。

3.火をとめ、ゼラチンを混ぜる。

4.レモン汁を入れて混ぜ、ラップを敷いた皿に流す。

5.冷蔵庫に入れて固まれば、好きな型で抜く。



4歳のわが家のキッズも
楽しくて料理に夢中。

たまごを割ること、
混ぜること、
材料を入れること、、、


簡単なことでも、楽しい様子。

卵の殻を割る音が聞こえると、
割りたい!とやってきます、笑。

上手だねー

〇〇くんが作ると
さらに美味しいねー

なんて言うと得意そう。
さらに料理や食べることが好きになります。

料理も勉強も、日々の生活も、
褒められて、感謝されると嬉しいもの。

子育ては料理でも、何でも、
通じるものがありますね。



今日はゼラチンを使ったので、
最後に凝固剤の種類と特徴の豆知識を。


☆ゼラチン
豚や牛の骨や腱が原料。

弾力性と粘性が強いため、やわらかい。体温でとけるので、アガー、寒天に比べて一番口溶けがよい。泡を抱き込む力を持っているため、ムースやマシュマロなどふわふわした食感も可能。
生のパイナップルやキウイ、いちじくなどにはタンパク質を分解する酵素が含まれるため、ゼラチンが固まりにくくなってしまいます。
粉ゼラチン、板ゼラチンと種類があります。

☆アガー
カラギーナン(海藻)、ローカストビーンガム(マメ科の種子の抽出物)などを混合したゲル化剤。
ゼラチン、寒天と比べて最も透明感が高く、美しい光沢があるので、素材の色をいかすことができる。寒天とゼラチンの間のような、プルッとした独特の食感があります。無味無臭なのでどんな素材でも風味の邪魔をしないという特徴があります。
☆寒天
テングサやオゴノリなど海藻が原料。

アガー、ゼラチンと比べて最も凝固力が強く、わずかな量で多くの水分を固めることができる。透明感や弾力はほとんどなくホロッとくずれ、なめらかな食感。
粉寒天、糸寒天、粉末寒天と種類があります。


これから冷たいものが美味しくなる季節。ぜひ様々な凝固剤を使い、料理やお菓子作りに活用してみてはいかがでしょうか?

今日もお読みいただき、ありがとうございました!



☆親子で作れるおやつのレシピ くるみクッキー☆

こんにちは。

一気に季節は進み、あっという間に夏のような陽気ですね。

わが家のキッズ達も、急な気温の変化に体調を崩し気味。

土日はゆっくり休んで、元気復活です。

心も体もゆっくり休めることは
大切!!幸せですね!


さて、私事ですが、6月から料理関係の新しい仕事に就くことになりました。

食育教室をやることは夢であり、
目標ではありますが、

もう少しあたためます!


そうは言っても、

☆食育教室を開くこと!

☆いつかこどもレシピ本、お料理のワーク(ドリル)を作り、できたら出版する!

は人生の目標なので。


このブログで、目標に近づけるように
簡単なおやつレシピ、
栄養の話などを綴りたいと思っています。


またブログの内容を
軌道修正するかもしれませんが。


とりあえず、よろしくお願いします。



さて早速。

わたしが大事にしたいと思っていること、

☆こどもと料理を楽しむ時間

そして

☆こどもに食事の大切さ、
料理の楽しさを伝え、一緒に楽しむこと

☆こどもの料理が好き!の好きを伸ばしてあげたい

最終的には、いつか
わたしの料理教室にきた子が
パティシエや料理家、栄養士、
料理好きな良きお母さんになってくれたら


という大きな目標があります。


書いて自分も再確認。
夢に近づかなきゃね。


そこで、目標に近づくべく
先日おやつのレシピをまとめました。


f:id:mimi27syokuiku:20170523092449j:plain


こどもと作る、食べる
食べきりサイズのおやつのレシピ





一度作ると、たくさんできるレシピが多いけれど、
今日のおやつをすぐに手軽に親子で作って楽しめて、おいしいレシピ
を増やしたくて。

まずはこのおやつのレシピを
このブログで綴ります。


とても簡単で、おいしいです。

今回は第1回目。
イラスト付きのレシピです。
どうぞ。

くるみクッキー



f:id:mimi27syokuiku:20170523092523j:plain


簡単で美味しいです!
ぜひ親子でお楽しみください。



今日はくるみを使ったレシピなので、
くるみの栄養についてひと言、豆知識。


くるみには

☆悪玉コレステロールを下げるリノレン酸
☆疲労回復効果のあるビタミンB1
☆アレルギー予防や健康な皮膚や髪の毛を作るビタミンB6
☆美容ビタミン、ビタミンC
☆血行を良くするビタミンE

などなど、体に良い成分を多く含みます。
ぜひ毎日少しずつ摂って、元気に毎日過ごしましょう。


ではまた。