管理栄養士の食育ブログ

食育に特化した料理教室を自宅開催するのが目標で、勉強しようと思っているところです。

☆春はもうすぐそこ!桜の花のお話☆

f:id:mimi27syokuiku:20180225171348j:plain

こんにちは。
管理栄養士のmimiです。

みなさん、毎日元気にお過ごしですか?

わが家はインフルエンザのリレーの真っ最中。
失うと気づく健康な毎日の有り難さ。

ようやく、少しずつ普通の生活に戻りつつあり、
普通の毎日に有難く思う今日このごろです。

気づけば日も随分伸びて、
卒業シーズンでもあり。
季節は足早に春ですね!

春というと
どんな食べ物をみなさまは思い浮かべますか?


わたしは、イチゴに桜!
個人的に桜の香りが大好きで、
こぞって桜スィーツを買ったり、
作ったりしてしまいます。

そもそも、桜の花の塩漬けは
どんな桜の花?
どうして独特の香りがするの?

そんなお話をしようと思います!



まず、塩漬けに使われる桜は、
八重桜の花です。

簡単に作りかたをお話すると

花を摘み、洗い、
しっかり脱水して乾かします。

これを塩漬けにします。

桜の花の重さの2倍の重石をして、
水が上がってきたら
花を丁寧に絞ります。

これを白梅酢に漬けて、
1週間漬けこみます。
風通しのよい所に陰干しします。

塩をふりかけて、
瓶の中に入れて保存します。


さっと塩を洗い、
桜湯としたり、
吸い物に入れたり、

白玉団子に入れたり、


和菓子やケーキに使用したり、
楽しみます。


そして私が大好きなあの香りは、

クマリン(C9H6O2)という成分です。

生の花では香らず、
塩漬けにされると糖が分離してクマリンが生成され、甘い香りを放ちます。

この独特の香りには、ホッとリラックス効果のほか、解熱や咳止め作用も期待できます。
血圧低下作用や二日酔い予防作用なども効果があるそうです。


日本には四季があり、
食べ物で季節を感じられるのは
素敵なこと、、、。


今年は桜の花を
手作りお菓子や料理に使ってみませんか?



わたしの新しい本、

こどもと作る、食べる
食べきりサイズのおやつのレシピ


第3冊目も完成しました。

いつかみなさまにお届けできる日が
来るといいな!


ではまた。






☆こどもの癇癪、夜泣きはこの食材が原因かも☆

こんにちは。
管理栄養士のmimiです。

今日はわが家の育児の悩みについての記事です。

テーマは夜泣きと癇癪。

うちには5歳男の子、1歳女の子がいます。

5歳の子は、まあ夜泣きの酷い子で、
1歳の頃、初めての育休あけ仕事復帰の際は、一睡も出来ませんでした。

今でもその気があり、気性が粗く、
すぐに怒ったり、カッとしたり、
バタバタ暴れたり。
癇癪持ち。

夜泣きのときには、関連の本をたくさん読み、方法をさぐりました。
どうにかならないものか、
何でだろう、
これから先、キレる大人にならないか、、
と最近、悩みの種です。


その原因のひとつが

砂糖のとりすぎ

なのです。


ジュースやお菓子などの甘い糖分により、血糖値がガッと上がり。
今度はそれを下げるために、インスリンが過剰分泌されて
一気に低血糖に。

血糖値が下がると、興奮を抑制する脳の命令が効かなくなり、急に暴れたり、
奇声を上げたりとなるというもの。

眠る前の甘いジュースも血糖値が急上昇し、興奮させ眠りが浅くなります。

これらを止めるには
甘いものを控えること!

そして同時に気を発散させたり、
気の高ぶりを抑える食材である、

薬膳でいうと
肝の食材を取り入れるのが有効です。

気を全身にめぐらして、神経や感情を安定させる効果のある、発散、鎮静食材は

しそ、しょうが、たまねぎ、にら、にんにく、ねぎ、かぶ、大根、味噌

などです。
これらを食事の中に意識して取り入れるのも、
気の高ぶりを抑えるのに効果的です。

前々から書いているとおり、
小麦粉に含まれるグルテンも、麻薬のように脳内で作用することが分かっており、快感を覚え、ハイな気持ちになります。
中毒性も強く依存性がある食材です。

気づけば、わが家は毎日、ジャムパンの朝ごはんをとっています。
息子はこの朝ごはんが大好き。

せめて週2に、早速朝パン生活を止めたいと改心しました!


体に良い食材を摂ること!
大事ですね!


という、わたしはおやつを開発するのが好きです。
最近は米粉、きび砂糖を使ったおやつばかり開発しています。

f:id:mimi27syokuiku:20180212170922j:plain



f:id:mimi27syokuiku:20180212170848j:plain


こどもにとっておやつは心と体の栄養になる第四の食事!


少しでも体によいものを
家族に食べさせたい、改めて思うのでした。

お子さんの夜泣きが気になる方、
癇癪が気になる方。

少し、家庭でとる砂糖と小麦粉を見直してみませんか?


今日もお読みいただき、ありがとうございました!






☆大事にしたい行事食☆

こんにちは。
管理栄養士のmimiです。

インフルエンザ、流行っていますね!
大寒も過ぎ、いよいよ待ち遠しい、春!

今日は来月の行事。
節分にまつわる、食育のお話です。

節分に食べるものというと、何を思い浮かべますか?

豆、いわし、、、

まず節分とはどんな日か、、というと

節分は「季節を分ける」ことを意味します。
本来は立春立夏、立秋、立冬の前日をいい、
旧暦では立春が年の始まりにあたることから、いつのころからか節分 といえば、立春の前日をさすようになりました。

季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると言い伝えられ、豆をまいてそれを追い払います。

鬼は外!福は内!とぜひ福豆をまき、邪気、年齢プラス1の豆を食べ、厄を払い、無病息災を願いましょう。


ところで、市販の豆まきの豆は何という名前の豆か、分かりますか?



答えは大豆です。




福豆を手作りするには、大豆をラップをかけず、約3分から5分レンジにかけ、
皮がはじけていれば、福豆の出来上がりです。

そのまま食べても、米を炊くときに、塩少々と福豆をのせて炊くと
美味しい豆ごはんにもなります。

ぜひ今年は豆まきの豆が余ったら、ぜひ豆ごはんもお試しください。


わたしは将来、料理教室を開いたときに
季節感、行事を意識した料理教室にしよう、と考えています。

どちらも日本ならではのもの。
大事にしたいもの。

わたしはお弁当でも、子どもに行事や季節が分かるよう、意識しています。

鬼のお弁当

f:id:mimi27syokuiku:20180126212402j:plain



ウインナーやブロッコリー
手軽に鬼の顔のお弁当になりますよ。

幼稚園、保育園のお弁当にお役立てください。


今日もお読みいただき、ありがとうございました!





☆感染症流行の時期、到来!対処法と予防法☆

こんにちは
管理栄養士のmimiです。

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

怖い、怖い、ノロウイルス
そしてインフルエンザ。
今年も早くも流行ってきましたね。

どちらも感染しないためのポイントと
家族がかかってしまったら、
家族内感染しないためのポイントをお伝えします。


どんな病気?
冬を中心に急に下痢、嘔吐、高熱などが発生します。成人では、二枚貝などを加熱不足で食べた場合にみられます。学校などで集団食中毒として発生することがあります。最近、調理従事者からの食品の汚染、施設内でのヒト‐ヒト感染が多くなりました。

症状
突然、嘔吐・下痢が起こります。食後12~48時間に症状が現れます。軽症の場合は、気持ちが悪い程度で終わりますが、発熱、呼吸器症状を伴うことがあります。通常、数日で軽快しますが、重症になると脱水症状が現れます。


家族がなってしまったら?
吐いた場所、下痢の場合はトイレを消毒します。嘔吐の場合、嘔吐の場所から半径3メートル以内は消毒します。
その際、マスク、ビニール手袋をし、ビニール袋を準備します。
消毒は次亜塩素酸ナトリウムを使用します。家庭で簡易的に用意するのであれば、塩素系漂白剤を水で薄め、スプレーボトルに入れると使いやすいです。
使用したものは全てビニール袋に入れて縛り、処分します。


☆インフルエンザ

どんな病気?
インフルエンザウイルスによって起こるウイルス性呼吸器感染症です。インフルエンザは人の鼻咽頭で増殖したウイルスが、飛沫感染で他の人の鼻咽頭の細胞に感染して発症します。

症状
1~3日の潜伏期ののち、高熱、倦怠感を伴って急激に発症します。鼻汁、咳、咽頭痛などの呼吸器症状や、吐き気、嘔吐、下痢などの消化器症状を伴うことが多くあります。

家族がなってしまったら
飛沫によって他人に感染するため、患者さんの鼻水等の分泌物の処理に注意し、手洗いとうがいを励行します。

いずれの感染症感染症を予防するには、

☆手洗いうがい
☆よく食べ、眠り、体力を温存。
免疫力をつけること
☆不要な外出、外食を控えること

が感染予防に繋がると思います。

この冬、是非とも感染症にかからないよう元気にお過ごしください。

☆☆☆

ここから近況報告のコラムです。

わが子も昨日から、保育園が始まり、
お弁当が始まりました。

今回の1歳、5歳児弁当

f:id:mimi27syokuiku:20180107064656j:plain


☆タンパク質  唐揚げ、牛乳入り卵焼き

☆野菜  かぼちゃとジャガイモコロッケ、フルーツ、トマト

☆炭水化物  さつまいも、ごはん


バランスのとれたお弁当で
初登園です!

今年もよく食べて感染症に負けない
丈夫で大きな体になるよう、努めていきたいです!


今日もお読みいただき、ありがとうございました。

☆こどものお弁当作りのコツ☆

こんにちは。

管理栄養士のmimiです。

年末です。
毎日慌ただしくて、本当にあっという間!


さて今回は、わたしのお弁当作りを紹介します。

わが子が行くこども園
月に2回はお弁当の日があり、
頑張って作っています。
実は今日もお弁当。

朝バタバタせず、
季節感のある栄養バランスの良いお弁当を作りたいな!と日々思っています。

今日のお弁当でご紹介します。

1歳、5歳弁当です。
内容はほぼ同じ。

f:id:mimi27syokuiku:20171228073842j:plain


キャラ弁作りますが、頑張りません、笑。
わたしは地味弁作ります。

今日はおにぎりをアルミホイルで巻いて、
キャラ弁になるホイルに助けてもらい、可愛いお弁当にしました。


こども達の大好きなチキンナゲット。
とりひき肉、塩、卵、小麦粉、マヨネーズ、コンソメを入れて捏ねる。
これを前日に仕込んでおき、
朝、チーズを散らして混ぜて、卵と小麦粉を練った衣をつけて揚げる。

かぼちゃの煮物は前日仕込み。
入れるだけ。
コーンはこどもたち、大好き。
昨日甘く煮ました。


卵焼きはチキンナゲットの残りで。
砂糖、牛乳、醤油を入れた卵焼き。


あとはブロッコリー、フルーツ。
1歳娘はトマトを食べないのでなし!
好きなものを入れています。


朝の作業は約20分でお弁当が出来上がり。
キャラ弁にすると30分はかかります。
今日は100円ショップのホイルのおかげで時短。

美味しかった!の声が聞けたらいいな。


今日はおやつも持参だったので、
米粉蒸しパンも手作り。

娘は市販のビスケットなどをあまり食べなくて。

朝から頑張って作りました。
楽しいから、まあ良し。


毎回楽しみながら作っています。

心がけているのは、

☆タンパク質、野菜、フルーツをバランス良く!

→タンパク質は肉、たまご、チーズ、牛乳
今回もたくさんの種類入れました。

☆野菜、フルーツは好きなだけ!

☆赤、黄色、緑を入れる!

これだけで、栄養バランスは
整うとわたしは考えます。
地味な内容でも、体によく、
おいしければ、が私のお弁当作りのモットー。

ご参考になればと思います。



☆☆☆


今年はこのブログを書かせていただき、
夢にほんのすこしだけ、
進めた一年でした。
文章を書きたい!と思っていたので。

来年には、おやつのレシピと
料理のレシピを30品に増やしたい!
料理ワークも30ページ!
夢の料理を教える仕事も、したいな。

もう少し、目標整理します!
このブログをお読みいただき、ありがとうございました。

わたしの目標は
こどもが食べものを自分で選択する力を身につけること!

健康で元気で大きな体作りのお手伝い

料理は楽しい!と思って貰えること

このブログにも、そのようなメッセージをたくさん綴っていきたいです。
来年もよろしくお願いします。




良いお年をお迎えください。



☆最近読んだ本 その2☆

こんにちは。

管理栄養士のmimiです。

12月。
早いですねー本当に。
この一年に後悔なく、楽しく過ごしたいと思います!

インフルエンザも流行りだしましたが、健康第一で!

またまた前回に続き、本の紹介です。
ひと月に2冊は!本を読みたいなーと思っています。

心の栄養のために。

今回の本はこれ。

f:id:mimi27syokuiku:20171208222835j:plain

とても惹かれる惹かれるタイトル、笑。

ちなみに著者の小山浩子さん。
おやつのレシピ本を出していらして、
これまたとても美味しいレシピ本です。



中でもわたしが勉強になったのは、
脳は90パーセント6歳までに作られる!

その脳をやわらかくするには、
オメガ3系の脂肪酸が大事!ということです。

オメガ3系の脂肪酸とは
血液をサラサラにしたり、脳の活性化にも効果のある、
EPADHAをはじめとする、油。

イワシ、鯖など青魚に多く含まれることで有名な脂肪酸です。

他にはアマニ油、えごま油、くるみやナッツなどの油にも含まれます。

柔らかい思考のために、これらの油を積極的にとりたいと思いました。

そして、やはりこの本にも

パン食の危険さが書かれておりました。

白砂糖による血糖値の急上昇は
脳の活動を妨げ、キレやすくなる!

パンも砂糖も大好きなわたし。
イライラしやすいと身を以て感じます!

血糖値の急激なアップダウンが脳を疲労させ、精神的疲労感を招く。
砂糖は体内で分解される際に、たくさんのビタミンB1を使います。
不足するとエネルギーに変換できずに、疲れやすくなったり、
余った糖質が脂肪となり、肥満にも繋がります。

我が家のこどもも、甘いパンの朝食が大好きなのですが、

早速、ごはんに味噌汁、
なかなか焼き魚の用意も毎回は難しいので、缶詰を利用して鯖やイワシ、野菜

を組み合わせた食事にしよう!と
この本を読んでから改心して始めました。

早速、週2日から朝はごはん(米)生活、はじめました!!
目指すは週4ごはん食です。

なかなか、なかなか
グルテンフリー生活もうまくいきませんが、
完璧を目指さず、少しずつ!!

楽しく美味しく健康な暮らしを始めたいと思います!


みなさまもいかがですか?
お読みいただき、ありがとうございました!


☆最近読んだ本をご紹介☆

こんにちは。

管理栄養士のmimiです。

11月も下旬。
寒いですねー本当に。
1月下旬の気温って。

真冬です!

最近、グルテンフリーに夢中。
パン大好きなわたしにとって、
パンを止めるのは、至難の技ですが、
止めてみると1日でも効果があり、

なんだか調子がいい!!!!!

ようやく本気になれたのは、気になっているこの本を読んでみてからです。

食べてうつぬけ

f:id:mimi27syokuiku:20171123085309j:plain



読んで良かったです!
面白かった。

勉強になったことを書きますと、

グルテンには覚醒作用があること

キレるこどもも、グルテンが影響するとか

わたしがパンを止めて、調子の良さを早速感じたため、早速、わが家は毎朝パン食から週4朝パン食に変更しました。

目標は週3朝パン!!

☆白砂糖による血糖値の乱降下を止める食事をすること

パンに甘いジャムがつきものですから。
これもパンを止めて生活を改めたい!
確かに、甘いパンを食べたあとは、少しするとまた何か食べたくなる。
これは血糖値の乱降下が影響している。頭と体で納得しているので。
意識して止めます!


☆鉄分不足で生まれた子は、鉄分不足になる!

息子が3歳の頃、鉄分不足で検査にひっかかりました。
なぜ?なぜ??とおもっていましたが、
謎が解けました。
わたしが貧血、鉄分不足ぎみ!
きっと1歳の娘も鉄分不足でしょう。
すぐに対策せねば!

鉄分、タンパク質、
鉄分と一緒にビタミンCをとることが
吸収に大切です。

早速、始めたのが
1日1回は、鶏肉!!
1食に2種類、タンパク質!

鶏肉は高タンパク、低カロリー。
牛肉もたくさんタンパク質、鉄分を含みますが、お値段もかかり、脂肪もありますし。

鶏肉なら続けられる!!

うちのこどもが大好きなのが、
鶏ひき肉で作る、チーズ入りのチキンナゲット。

f:id:mimi27syokuiku:20171123085434j:plain


ひき肉、コンソメ、たまご、小麦粉を袋に入れてもんで、
たまごと小麦粉を混ぜた衣をつけて
あげるだけ。

簡単!

チーズを入れてチーズ入りナゲットにもしています。
もちろん、鶏ハム、からあげ、ほか
いろいろな食べ方でいただきます。


今回は、本を通じて学んだ
わが家の食育を紹介しました。

グルテンフリーのおやつ作りにも、
はまりはじめました。
大豆粉、美味しいです!

いつか紹介できたら、、。


今回もお読みいただき、ありがとうございました!